いらない家具を上手に売る方法

今回ご紹介するのは、いならくなった家具の処分法としては最も得する「売る」ための方法です。

(3) 売れる家具なら売りたい

愛着のある家具は、できれば捨てたくないし、誰かに使ってほしいと思いますよね。
不要になった家具を売る方法は、いくつかあります。

・リサイクルショップに買取依頼する

処分したい家具が壊れていたり、古かったり、傷があったりすると、リサイクルは難しくなります。
けれど、まだ使えるきれいな家具なら、リサイクルショップに買取依頼してみるのがいいでしょう。多くのお店は見積もり無料なので、まずは相談してみましょう。

[家具を高く買い取ってもらうコツ]

まずは、家具をお掃除してなるべくきれいな状態で査定してもらいましょう。
他にも、リサイクルショップに自分で持ち込むと、査定価格が上がるケースがあります。とはいえ、持ち込んでみて買取拒否だったらガッカリしてしまいますので、電話などで先に何を持ち込みたいかを伝えてみるのがいいでしょう。

・インターネット経由で売る

家具は、ネットオークションやフリマアプリを使って、自分で売ることもできます。
自分で全て手配する分、一番高く売れる可能性があるでしょう。
特にきれいな状態のブランド家具は、価格がつくケースが多いです。ただし、出品の手数料がかかりますし、配送の手配など自分ですることも多いので、丁寧にお取引することが大切です。

・地域の掲示板などで格安で家具を譲る

この場合、「自宅まで引き取りに来てくれることが条件」など、地元ならではの条件を自分で決めることもできるので、有利な取引ができる可能性があります。
ベビーベッドなど需要がある家具を捨てなければならないとき、すぐに自宅まで取りに来てくれる人もいますので、オークションやリサイクルショップで価格がつかない家具は、無料か格安で譲渡に出すと、処分費をかけずに手放すことができるかもしれませんよ。

◆まとめ◆

一般的に大きな家具は、家電よりも売ることが難しいものです。

「絶対に売りたい」よりも「処分費がかからなければいい」くらいの気持ちで、リサイクルショップに依頼したり、格安で譲渡記事を出したりすると、処分費がゼロになるかもしれません。

結局のところ、大きな家具を自分の都合の良いスケジュールで処分するのは大変です。引っ越し準備でバタバタしているとき、時間をかけて家具を売るのは難しいはず。「お金を払って引き取ってもらう」ことも考えつつ、早めに家具の処分のために動き出すことが大切です。

買うときはワクワクの家具ですが、引っ越しなどで処分するときは面倒なものになってしまいます。今や家具・家電はレンタルやサブスクリプションが便利になっているので、家具や家電を買う前にチェックしてみるもの良いと思います。