前号では、いらなくなった家具を捨てる場合の注意事項をお伝えしましたが、今回は、業者に引き取ってもらう際の注意事項です。
(2) 業者に引き取ってもらうのは?
- 不用品回収業者に依頼する
「粗大ゴミとして捨てるなら、家の外まで家具を出さないといけないので大変」
「家具が重くて持てない」
こういう場合は、不用品回収業者に依頼する方法があります。
粗大ゴミとして捨てるよりはお金がかかりますが、自治体に依頼する場合と違って、自分の好きな時間に引き取ってもらえるというメリットがありますね。
しかも、業者によっては「捨てたい」と思った当日に家まで来てくれることもあります。重くて自分では動かせない家具を引き取ってもらえるのはとても助かります。
ちなみに、「無料引取」や「高価買取」と宣伝している業者でも、回収料金がかかることはよくあります。回収業者は、引き取った家具を売りに出すことで利益を得ているので、売れない商品については、やはりこちらからお金を払う必要があるんです。
家具をトラックに乗せてから高額の回収料金を要求されるなど、悪質なケースもありますので、事前に見積もりをとっておくことが大切です。
[回収業者を選ぶときのポイント]
インターネットで不用品回収業者を選ぶときは、一般廃棄物収集運搬業許可の許可番号がホームページに記載されているかどうかをチェックしましょう。無資格の業者に依頼すると、後でトラブルになりがちです。
他にも、街中を宣伝して走っている不用品回収トラックだと、この許可を受けているか分からないケースが多いので、避けた方が無難と言えるでしょう。極端に安い業者は、不法投棄や個人情報の流出があったという事例もあります。適切な価格で、さらに料金が分かりやすく提示されているサイトがお勧めです。
- 引っ越し業者に引き取りを依頼する
引っ越しのタイミングなら、引っ越し業者に家具を引き取ってもらえます。
料金がかかることが多いですが、引っ越し当日まで使い続けることができますし、運び出しもやってもらえます。信頼できる引っ越し業者なら処分をお任せするのも安心ですね。
さらに、ゴミの量が多い場合は、思ったよりも処分費がお安くなるケースもあります。まずは見積もりを依頼してみましょう。
次号は、上手に売る方法ともっとお得な方法についてもお伝えします。